· 

コマ撮りGIF(ジフ)動画の作り方

今日は短いコマ撮りアニメ。 本格的にアニメーションというほどではなく10コマとか2〜30コマくらいまでの短いコマ撮りを撮ってPhotoshopのタイムラインのウィンドウを使って処理をして、GIF動画という音の無い、ずっと動き続けるループアニメーションを作ってみます。

 

カメラの露出はM(マニュアル・モード)でシャッタースピード、絞り、ISO感度は固定して、一コマずつ明るさが変わったりしないようにします。ピントもMF(マニュアル)で、人物に合わせて固定しておきます。

カメラは三脚に固定して、全てが固定された状態にしておきます。

 

そうしたら、ちょっとずつ動いて、止まって、動いて、止まってを繰り返し、その度にシャッターを切っていきます。

 

そうしたらコマ撮りした写真をPhotoshopに読み込みます。 gifアニメを作るためにはタイムラインというウィンドウを立ちあげます。

 

タイムラインの中にメディアを追加

 

そこにコマ撮り写真を読み込みます。

 

読み込むと、まずはビデオグループ1の中にビデオとして読み込まれます。

 

左下にフレームアニメーションに変換というボタンがあるので、それをクリック

 

一旦フレームアニメーションに変換されるので、ここで全てのコマを選んで時間を0.1秒にしてあげます。

 

そのあとは「ファイル」項目から「書きだし」→「web用に保存」で書きだします。

 

一旦gifに変換するためのウィンドウが立ち上がるので、これで保存すれば完成です。

 

因みにPhotoshopでは一コマ0.1秒ではなく0.01秒単位でも設定できるので 下のように0.03で設定すると高速で動かせるようにもなります。

gifはウェブを見る事のできるブラウザーに投げ込んだり、ウェブサイトやメール、snsに貼るとかってにずっと動き続けるループアニメで、音はでませんが、容量も軽く、ちょっとした音声無しの広告や動くアイコンなどにも使われます。   gifを作るスマホアプリや、gif生成サイトなどもあるので、自分に合った方法でつくって見てはいかがでしょう?     

 

 

PACellの活動や情報をFACEBOOKページで紹介しています。

PACellのFacebookページへ! ↑
PACellのFacebookページへ! ↑

お知らせ!

PACell写真教室2025クラス募集中!

PACell(ぱくせる)は、写真で「何か」を表現したい人のためのアート系写真塾!

初心者も大歓迎!まずは気軽に始めてみませんか?クラシック音楽家みたいに早くからスタートしなくても大丈夫。写真作家は“遅咲き”が当たり前。大人になってからでも、アイデア次第で表現者としての可能性がぐんと広がります!

カメラや写真を、もっと生活の中に取り入れてみましょう。遊びながら学ぶことで、大人も子どもみたいに吸収できる。そんな「楽しい」が詰まった写真教室です!一緒に写真の世界へ飛び込んでみませんか?

 

 お問い合わせ


PACellが拠点とする「長者町コットンビル」は、錦2丁目にある新しいカルチャースポット!

 

アーティストやミュージシャン、編集者、デザイン都市の事務局などが集まり、創造的なエネルギーに満ちた場所です。PACellのセッションは、このビルの5階「ART FARMing TV(アートファーミングTV)」スタジオで行っています。

小さな学校ながら、皆さんのご都合やご希望に合わせたクラス枠を幅広くご用意しています。どのクラスが自分に合うのか相談したい方や、見学を希望される方も大歓迎!ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

 

 お問い合わせ


PACell Artists


PACellアーチストのウェブサイト

©Ko Yamada
©Ko Yamada

PACellをきっかけに写真の活動を続けているフォトグラファーたちのウェブサイトです。 

©Hitomi Hasegawa
©Hitomi Hasegawa
©Aiko Harada
©Aiko Harada
©Kishin Himori
©Kishin Himori
©Masami Fujii
©Masami Fujii
©Yuuki Shibata
©Yuuki Shibata
©MUGA
©MUGA
©Soyogi Tomioka
©Soyogi Tomioka